こんにちはこっきんです
今回はなぜホワイト企業で働いていても辞めたくなる理由とその解決策を解説します
ホワイト企業に転職したいと考え、転職活動をしている人は多いと思います
しかし、ホワイト企業で働いている人でも辞めたいと思っている人は必ずいます
では、なぜホワイト企業で働いているのに辞めたくなる理由を知りたくないですか?
しかし、ホワイト企業で働いていて辞めたい人の生に声を発信している情報は少ない様に感じます
そこで今回は実際にホワイト企業で働いていて辞めたい人の生の声を元に解説したいと思います
この記事を読むことでホワイト企業に転職を成功させた後に辞めたいと悩む事が無くなります
しかし、もし辞めたいと思っても対策もしっかり解説するので最後まで読んでください
それでは早速結論になります
辞めたくなる理由
1、収入を大きくしたい
2、仕事がつまらないと感じる
3、人間関係が合わない
対処法
1、副業を始める
2、それでもダメなら転職する
この様になります
それでは解説に移ります
ホワイト企業でも辞めたくなる理由
ホワイト企業が全ての人が幸せに働けるとは限りません
どんな企業にも合う合わないは必ずあります
ホワイト企業に合わない人は主に「年収」「キャリア」「人間関係」で悩んでいる事が多いのでなぜ悩んでしまうのか解説します
収入を大きくしたい
理由としてはホワイト企業の月給は実力主義の企業に比べると高く無い事が挙げられます
なぜなら、インセンティブ制を採用しているホワイト企業は少ないため、頑張った社員とそうではない社員では大きく給料の差が出る事はありません
また、圧倒的成績を出さない限り、昇給や賞与の上乗せも見込めないため収入を大きくしたい人は辞めたくなるのです
そして他にもホワイト企業では基本的に残業が少ないため残業代が多くありません
なので給料が少なく感じて辞めてたいと思うのです

ホワイト企業は福利厚生が充実しているので給料以上の待遇を受けています
しかし、福利厚生の充実よりお金が欲しい人は不満に感じる様です
仕事がつまらないと感じる
理由としてはホワイト企業は仕事がマニュアル化されていたり、仕事の一部を外注していたりと 自分の力で考え、行動する事が少ないため、仕事がつまらないと感じてしまいます
具体的につまらないと思う仕事内容はこの様になります
- 外注先の管理業務
- 特定の取引相手だけのルート営業
- 工場の生産管理
この様な仕事がつまらなそうと感じる人はホワイト企業に転職してから辞めたくなる傾向にあります

マニュアル作業ではなく創意工夫をしたい人や向上心が高い人が
辞めたいと思う傾向にある様です
人間関係が合わない
理由としてはホワイト企業ではチームワークを大事にする傾向があり、一人で黙々と仕事をしたい人にとってはストレスに感じるからです
具体的には
- 一人で仕事を進める事が難しい
- 何をやるにも上司に許可が必要
- 自分の意見を通し難い
この様な事に不満を持っている事が周りに伝わり、距離を置かれ、孤立します
そうなると人間関係で悩み、辞めたくなります

一人で仕事をしたいホワイト企業社員は多く、その様な人は部署移動も出来ますが、出来なければ辞めたい気持ちが大きくなります
辞めたくなる人の対処法
辞めたくなってもすぐに辞めてはいけません
なぜなら辞めなくても解決策はあるからです
では解説します
まずは副業をしてみる
辞めたくなる人は収入を増やしたいや仕事に刺激が欲しい人など向上心が高い人が多いです
なので副業として自分で事業を始めてみると良いでしょう
副業をすることによってホワイト企業を辞めたくなる理由のほとんどは解決されます
また、ホワイト企業の恩恵を受けながら収入を増やしたり、スキルを身に着けることが出来るので一石二鳥の効果があります
具体的には
- ブログを書く
- せどりをしてみる
- プログラミングを学ぶ
ホワイト企業社員は残業時間がないため時間はあると思いますのでチャレンジしてみると辞めたい気持ちが無くなると思います

私も仕事がつまら無いと感じていた時に副業に出会い今はブログは初めました
それでもダメなら転職する
副業をしてもダメなら転職をしましょう
理由はホワイト企業と言うよりその企業自体が合わないと考えられるためです
なので辞めたい理由をしっかりと整理して転職活動をしましょう
具体的には
- ・辞めたい理由を洗い出す
- ・転職エージェントに登録して相談する
など本格的に転職活動を始めましょう

ホワイト企業に問わず、企業に合う、合わないがありますので在職中に色々試してもダメだったら転職を考える様にしましょう
最後に
ホワイト企業を辞めたくなる人は収入をもっと増やしたいや別のキャリアを積みたいなど向上心が高い人が多い様に感じます
しかし、みんなが羨むホワイト企業で仕事しているのだから簡単に転職を考えることをお勧めしません
まずは辞めたい理由を明確にして辞めずに働きながら解決策を考えることが大事になってきます
それでもダメなら転職を考える様にしましょう
以上になります最後まで読んで頂きありがとうございます